Uncategorized 縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ) 「縁木(えんぼく)」= 木の上の枝 「求魚(きゅうぎょ)」= 魚を求めること つまり―― 「木の上に登って魚を探す」= ありえない場所・手段で目的を果たそうとすること→ 転じて、**“手段が間違っていては、どれだけ努力しても成果は得られない... 2025.04.26 Uncategorized
Uncategorized 安分守己(あんぶんしゅき) 「安分(あんぶん)」= 自分の身の程・分相応をわきまえて、それを受け入れること 「守己(しゅき)」= 自分の本質・節度・本分を守ること つまり―― 「自分に与えられた立場や能力を正しく理解し、それに満足しながら、誠実に自分らしく生きること」... 2025.04.25 Uncategorized
Uncategorized 継往開来(けいおうかいらい) 「継往(けいおう)」= 過去(=往)を受け継ぐこと 「開来(かいらい)」= 未来(=来)を切り開くこと つまり―― 「過去の歩みや知恵をしっかり受け継ぎながら、そこから新たな未来を切り拓いていくこと」→ 歴史・伝統・経験を無駄にせず活かしつ... 2025.04.24 Uncategorized
Uncategorized 方向転換(ほうこうてんかん) 「進んでいた方向・考え・方針などをガラッと変えること」→ 新しい道を選んだり、これまでのやり方を見直して切り替えたりする行動を指します。 ポジティブにもネガティブにもとれる言葉ですが、正しく使えば“再出発”や“柔軟な判断”の象徴になります。... 2025.04.23 Uncategorized
Uncategorized 冷暖自知(れいだんじち) 「冷暖」= 冷たさと暖かさ、つまり「実際に体で感じる温度」 「自知」= 自分で知る、自分自身が体験して理解すること ✅ 意味まとめ: 「冷たい・暖かいという感覚は、自分で触れてみなければわからない」→ 転じて、**「物事の本当の意味や価値は... 2025.04.21 Uncategorized
Uncategorized 一寸光陰(いっすんのこういん) 「一寸(いっすん)」= ごく短い距離・時間(※長さの単位では約3cmですが、ここでは時間のたとえ) 「光陰(こういん)」= 時間、歳月。光と陰が移り変わる様子=月日が流れること つまり―― 「ほんのわずかな時間でも、貴重で大切だ」という意味... 2025.04.20 Uncategorized
Uncategorized 意到筆随(いとうひつずい) 「意到(いとう)」= 意(思い)が至ること、つまり「イメージ・構想・ひらめき」が浮かぶこと 「筆随(ひつずい)」= 筆がそれに従うこと、つまり「イメージのままに筆がすらすらと動くこと」 ✅ 意味まとめ: 「思い浮かんだことが、そのまま筆に乗... 2025.04.19 Uncategorized
Uncategorized 意匠惨憺(いしょうさんたん) 「意匠(いしょう)」= 工夫・デザイン・アイディア 「惨憺(さんたん)」= 心を尽くして苦心すること、あれこれと悩みながら考え抜くこと つまり―― 「すさまじいまでに頭をひねり、工夫を重ねて完成度を高めようとすること」特に、作品づくりや表現... 2025.04.18 Uncategorized
Uncategorized 闘志満満(とうしまんまん) 「闘志(とうし)」= 戦い抜こうとする強い意志、勝ちたいという気持ち 「満満(まんまん)」= あふれんばかりに満ちている様子 つまり―― 「戦う気持ち・勝負魂が、体の奥から満ちあふれている状態」→ 「絶対にやり遂げる」「限界を超えてやる」と... 2025.04.17 Uncategorized
Uncategorized 載籍浩瀚(さいせきこうかん) 「載籍(さいせき)」= 書物に記録されたもの、書物全般 「浩瀚(こうかん)」= 広大で量が多いこと、膨大 つまり―― 「書物に記された知識や記録が、非常に膨大であること」→ 転じて、**「知識が豊富で、学識が深く広いこと」**を表す四字熟語... 2025.04.16 Uncategorized