-
「寸進」= 少し進む(1寸 = 約3cm)
-
「尺退」= 大きく下がる(1尺 = 約30cm)
つまり――
「少し前に進んでも、それ以上に後退してしまうこと」
努力が報われず、成果が出ないどころかむしろ後退してしまう状態を表す、ちょっとネガティブな四字熟語です。
🏋️ トレーニングにおける「寸進尺退」のサインと対策
❗ 1. 「やってるのに成果が出ない」って感じてない?
-
こんな状態、まさに「寸進尺退」かも:
-
減量してるのに、体重が逆に増えた
-
週5でジム通ってるのに、筋力が伸びない
-
食事管理してるのに、疲労感やメンタルが不安定
-
💡 → 努力の方向がズレている可能性あり!
🔍 2. 原因を探る視点(ここが大事)
現象 | 考えられる原因 |
---|---|
減量してるのに体重増加 | 筋肉量増加、水分調整ミス、カロリー設定のズレ |
筋力が伸びない | 回復不足、オーバートレーニング、フォームの乱れ |
体調が悪い・眠い | 栄養不足、睡眠不足、無理な食事制限 |
🧠 寸進尺退の原因は、「量」ではなく「質」や「バランス」にあることが多い。
✅ 3. 寸進尺退 →「一進一進」に変える工夫
-
数値ではなく“感覚”の記録もつける
→ 体調・気分・睡眠・疲労度を可視化して原因をつかむ -
「やりすぎてないか?」を週1で振り返る
→ 体を壊す前に微調整できる -
1つの目的にフォーカスする
→ 複数同時にやろうとすると、全部中途半端になる(=寸進尺退)
🧭 4. ネガティブな状況を「軌道修正のチャンス」と捉える
-
寸進尺退に陥っても、「何がズレてるのかを知る」ことができれば、それは前進の一歩。
📌 失敗や停滞は、無駄ではない
→ 気づけた人から、ちゃんと進み出せる。
💡 まとめ:寸進尺退 × トレーニングマインド
状態 | 対策・意識 |
---|---|
頑張ってるのに成果がない | 方向性・バランスの見直し |
やりすぎて疲れてる | 適切な休息と回復の導入 |
記録はあるけど感覚がついてこない | 主観的な体調・気分も記録する |
焦って迷走してる | 目的を一つに絞ってシンプルに考える |
💬 最後にひと言
「進んでるつもりが、逆に下がってる?」
それに気づけた今が、進み直すタイミング。
「寸進尺退」から抜け出すには、“頑張る”だけじゃなく、“見直す”ことが必要です。
焦らず、落ち着いて、戦略を立て直していきましょう💪✨
コメント